今回はいつものブログと全くテーマを変えて、KETOダイエットの話です。
ケトーじゃないの?と思うかも知れませんが英語のネイティブはキトーと発音しています。
なにこのダイエット?実は僕も先週知ったばかりで、アメリカから流行り出したダイエットらしいです。
KETOダイエットとは。
一言で言うと、炭水化物と砂糖を控えて、脂肪を燃焼させる食生活のことです。
多分、皆さんも昔から炭水化物がなくなると次に脂肪が分解されるって言うのは聞いたことがあると思います。
基本的に人間の体は、炭水化物をエネルギー源にしているのですが、それがない場合には、脂肪をエネルギーとして動くことができるんだそうです。
で、その脂肪をエネルギーとして活動できる状態のことを、キトーシス(Ketosis)と呼ぶらしいです。
僕もここ数週間で英語の記事やYoutubeを読みあさって勉強してきました。ちなみに日本の記事は読まないようにしています。
この食生活を続けると、体重を落とすことにもつながるそうです。
なんとお腹が空かない。カロリーを気にしなくていい!
そんなメリットもあるらしいです。
やばくないですか?
KETOダイエットで食べていいもの
で、結局なにを食べていいの?
お勧めされているのは、70%を脂肪、5%炭水化物、20%プロテインです。
食べていい食材一覧。
1、シーフード
サーモンや貝などのシーフードはビタミンBも多く勧められています。
他にも、イワシやサバもお勧めされています。どれも日本で手に入りやすい魚たちですね!
ドイツに住んでいる僕にはどれも高くてなかなか買えない。。。。涙
2、低炭水化物の野菜たち
そもそも、野菜に高いとか、低い炭水化物とかるの?とおもってしまいましたが、あるみたいです。
野菜にはビタミンCだったりミネラルがあるので取ることが欠かせません。
どう言う野菜がNGかと言うと、芋類です。デンプンがダメなようです。
OKな野菜はと言うと、ほうれん草、ズッキーニ、カリフラワー、ブロッコリー、レタス、きゅうり、セロリ、アスパラ、大根、もやしなどです。
ある程度予想ができる感じの野菜ですね。
漬物や、キムチなどもOKです。ただし購入する際には、砂糖が入ってないことを確認してから購入しましょう。
3、チーズ
チーズは、十分なプロテインが含まれていて、カリウムなどもありお勧めなんだとか。
普段チーズを食べる生活していないのですが、ドイツでは比較的安く手に入るので積極的に取り入れていきたいと思います。
4、アボカド
アボカドってめっちゃヘルシーらしいよ。
5、肉
お肉には、全く炭水化物が含まれておらず、ビタミンBも豊富でお勧めだそうです。
これが結構メインの食事にもなります。
6、卵
卵は一日一個以上食べても大丈夫みたい。
昔からの常識って意外と間違っているものもあるみたいですね。
7、ココナッツオイル
日本では縁がない人が多いのではないでしょうか。 僕も使ったことがないです。
あとは、数が多いので適当にリストアップ。海外の記事から持ってきたんですが、しらたきがあってびっくり。
8、グリークヨーグルト
9、ナッツ
10、オリーブオイル
11、しらたき
12、ベリー
13、バター
14、コーヒー、お茶
15、オリーブ、
16、ココアパウダー、ダークチョコレート
やってみてどう?
僕はこのKETOダイエットを初めてまだ3日です。
正直全然辛くないです。はじめに書いた通りそんなにお腹が空きません。肉ばっかり食べて、こってりした状態を考えてみてください。
全然もっと食べる気になりません。
ただ、前からの食習慣が残っていて、朝、昼、晩と食べたくなってしまいますが、時間と共に、1日2食で良くなってしまうかも。
僕の場合はドイツに住んでいるのですが、もう少し魚も食べれたらいいなーと思って、最近缶詰を買ってきました。
とは言ってもツナ缶ぐらいしかないので、サラダでも作ってみようと思います。
最後に
どうですか??皆さんはできそうですか?
流石に白いご飯がないとむり?なんとそれに代わる、カリフラワーライスというものが売っています。
ぜひ皆さんも実践してみてください。